いちばん自由な焼き物の産地?

肥前吉田においでよ。



「産地って、敷居が高そう...」
「焼き物って、伝統があって難しそう...」
そんなイメージ、ありますよね。
でも吉田にきたら、それが変わるはず。

ベテランの職人と若手職人が混ざり合って、
伝統に縛られない新しい焼き物をつくっちゃったり。
今までにないユニークな活動をはじめちゃったり。
そんな「自由さ」がウリの産地なんです。

ふらっと観光から、
コラボ、ガッツリ弟子入りまで、
関わり方はホントにさまざま。

さあ、あなたも
よしださんちにおいでよ。

佐賀県嬉野市吉田地区とは
コラボは自由の象徴!

肥前吉田焼はコラボレーションが元々多い産地ですが、
より沢山のクリエイターとのコラボをしていきます。

Co-rcelain

高橋 鴻介 Kosuke Takahashi
1993年、東京生まれ、オランダ在住。慶應義塾大学にてプロダクトデザインを学ぶ。卒業後は電通に勤務...

よしださんち。コラボdummy

dummy

上田 一輝 Kazuki Ueda
京都造形芸術大学プロダクトデザイン学科卒業後、コントラクト家具メーカーにて造作家具の設計に ...

NAINAI

上田 一輝 Kazuki Ueda
京都造形芸術大学プロダクトデザイン学科卒業後、コントラクト家具メーカーにて造作家具の設計に ...

Untitled(未定)

鈴木 舞 Mai Suzuki
1998年生まれ。“粋” をさまざまな切り口で採集し探求するとともに、“粋”の宿る伝統工藝「組子」の ...

自由すぎる?よしだの窯元

吉田を代表する「自由」な窯元を、ご紹介します。
お気に入りが見つかったら、ぜひいらっしゃい。

副武製陶所の写真

副武製陶所

1

大男の社長が手がける
チャーミングな
絵付けと
イラスト窯元

一珍
スタンプ絵付

副千製陶所の写真

副千製陶所

2

どんな複雑な形も
作れちゃう?
鋳込み技術と
ドット柄が強みの
テクニカル窯元

ドット柄
鋳込み技術

江口製陶所の写真

江口製陶所

3

シンプルな形と
美しい色づくり
明るい親子職人が営む
ハイセンス窯元

釉薬
絵付け

224 porcelainの写真

224porcelain

4

伝統と最新技術から
生まれる新しい焼き物
様式に縛られない
フリーダム窯元

形状
技術
伝統工芸の産地ではかなり珍しい?!

肥前吉田焼マーケティング部

産地内外の人が参加できる「勉強会」や、
産地に滞在しマーケティング施策を考えてもらう
「マーケッター inレジデンス」など、
様々な新しい取り組みを構想中です。

YOSHIDA ARTIST in RESIDENCE

海外からのアーティストや、
若手クリエイターが滞在し制作できるよう、
嬉野市に宿泊場所をご用意してます。
よしだでの活動ってどんな感じ?

interview

アクセス

佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1
【肥前吉田焼窯元会館】

お気軽に?お問い合わせ

「職人になりたい」
「クリエイターとしてコラボしたい」
「大学の研究で訪問したい」
「講演に来てほしい」
「観光で来たい」など、
どんな相談でも、こちらからどうぞ。

    お名前

    Email*

    Tel

    お問い合わせ内容*